【息抜き】ゼロから始める新規ブログ【雑記】

生きています。
僕はデデンネが大好きです。

共感してくれる方がいたら是非お友達になりたいですね。

久々に1からブログを始めることの大変さを知った日

本日から心機一転とブログを開設…正確には元々合ったサイトを消して改変しています。
ここ何年と同じブログやサイトを運営し続けていて正直新規は大変だと痛感しました。
具体的にどんなことか興味ある人は少ないと思いますが書いていきますかね。

思いつきで始めたから明確なネタや構築図がない

まぁこの部分に関しては自由にやるつもりなので駄目って言うわけでもないです。
しかし今までのようにコンセプト、プロットなどなどの明確な図式、型がないと難しいですね。
自由が一番難しいかも。

おそらく適当に書きすぎたら本当に自己満足の日記になってしまいますし、それならWordPressじゃなくても良いかなって思います。
日記も発信として書いていきたいですからね。

自由と言っても1人言レベルならSNSがありますし少しはコンセプトを意識する必要があるかもしれません。

デザインやプラグイン、設定を忘れてしまった

普段当たり前のように運営しているサイトは何年も試行錯誤して設定したコンテンツ。
その特に序盤の設定やデザインの部分がまったくもって覚えていない。
特にこういう個人ブログに関しては新規立ち上げが本当に久しぶりで手探りになってしまう部分が多大にありそうです。

土台が出来上がった物を維持するのはまだ良いのですが土台作りは大変ですね。
これからブログを始めようとしている人は覚悟しておいてください。

幸いサーバーやドメイン等は常日頃から委託などで携わっているおかげでなんてこともなかったですし引っ越しとかなら良いんです。
新規で自由個人ブログっていう少々あやふやなコンセプトだと尚更悩みますね。

とりあえずデザイン、プラグインなどは1日で完成させるのを諦めて勉強し直そうと思います。
正直CSS弄る方が慣れてて早いまであります。

アドセンスやアフィ周りがチンプンカンプン

せっかく書くなら装飾としても鯖代の元取るくらいは貼りたいわけです。
が、普段のブログでは試行錯誤して自分なりの答えを出しているもののそれも何年も前の話。
冒頭のデデンネの件でリンク貼ろうと思ったのに最近頭が働かないのも相まって貼れずにいます。

↑リンカーの設定は完了。

もう初心者と化してますね。
これも再勉強しつつ自分のブログでも読んで思い出そうと思います。
じゃないとデデンネの記事が書けない…。

結論、常に意識は高くマンネリ化しないで精進しなければ身にならない

せっかく何年もブログを運営しているのにこの有様じゃ目も当てられません。
過去に頑張った自分が全然身になっていないと痛感しました。
せっかく身につけたスキルも忘れてしまったら無意味になってしまいます。

常に復習し頭に残しておかないともったいないと今更になって気付きました。
これは自分への戒めとして今後の活動を見直します。

既存サイトもそろそろ粗が出てきていそうで怖くなりました。
再勉強とともにそちらもしっかり見直そうと思います。

みなさんもお気をつけてくださいませ。