おはもに と踏襲してみたもののたそちゃんではありません
はじめまして人外と申します。
たそちゃんに管理者権限を分けてもらって私もブログデビューと相成りました。
ガジェットやお薬のことはたそちゃんのほうが詳しかったり、書き慣れていると思うので、
私は雑記だったり、面白い心理実験、脳科学についてかけていけたらいいなと思ってはいるのですが、好きに書いていいよと言ってもらえてるので、気まぐれに更新できたらなと思っています。
今回は雑記ということで私の好きなこと、趣味なんかを書いていけたらいいかなと思っています。
名前の由来
読んで字の如く、人ではありません。たまたま人里で暮らさせていただいている妖怪という認識で概ねあっています。普段日々誰もいない山小屋の壁に向かって独り言を呟いているのですがたまにこうして人里に降りてきては文明の利器に驚くばかりです。
趣味編
映画鑑賞
1年に100本見ます!というような映画好きではないのですが、基本的に新しい映画はチェックして観ている方かなと思います。かと思えば好きな映画を何度も何度もするめを噛みしめる如く観ていたりもします。よくある質問の人生ベスト映画を未だ決めかねています。だって全部面白いんだもん。というのは大きく括り過ぎかもしれませんが、自分の年齡やその時置かれている環境によって刺さるポイントが違うような気がするんですよね。
基本的にちょっと暗い結末を迎える話が好きだったり、ここ最近はホラー映画ばかり観ていますが、恋愛もの、アクションもの、ノンフィクションなどなど幅広く観てはいるかなと思います。
読書
正直言って最近は読めていないのが現状ですが、活字中毒と言って差し支えないくらいには活字が好きです。恩田陸さん、江國香織さん、深緑野分さん、西加奈子さん、中山可穂さん、桜庭一樹さんあたりが私の青春時代を支えました。最近はミステリー小説やホラー小説ばかり読んでいます。積読の山をどうにかしないとな…
アニメ・漫画
最近元気がなくて最新のアニメを常々追っていますというほどではないのですが、オタクと言って全く過言ではないと思います。最近見て久しぶりにみて精神汚染を受けつつもやっぱりいいアニメだなと思ったのは『serial experiments lain』です。直近に一気見したのがこれというだけで、物語シリーズ、けいおん、日常、血界戦線、ドロヘドロなんかも何度も見返してしまう作品です。
好きな漫画は上げ始めるときりがないのですが、全巻持っている作品の作者さんをあげさせていただくと、ヤマシタトモコさん、ねむようこさん、中村明日美子さんが大好きです。他にもあげたらきりがないくらいです。
ハンドメイド
ハンドメイドは始めてから2年半くらい経つのかな?レジン作品、かぎ針編みなんかを嗜んでいます。始めるまでは自分なんて手先が不器用だからできないと諦めていたのですが、始めると楽しくて、一つ作品ができるごとの達成感は何にも代えがたいです。
その他
ここまで人様にお見せできる、まあ一般的な趣味を書いてきたわけですが、人外の実情はヤニカスのヤク中(注;違法薬物はやりません!)なのでここまで読んでくださった方はイメージが変わったかもしれませんね。
他には、ガジェットがそこそこ好きだったりVAPE初心者にしてはハマってしょっちゅう煙を吹かしたりしています。
これはちょっと自慢なんですが (初投稿なので大目に見てくださることを期待しております)
MICROHM V2というVAPEを彼にもらってからそれを吸っています。フランスのVAPEだそうです。そんなものをほいほいもらっていいのかという若干の恐怖というか萎縮もあるのですが、ありがたく使わせて頂いています。ニコチンを入れると私の軟弱な気管支では咽てしまうので今は、最近買った常飲リキッドバニラカスタード味にニコチンを入れずに吸っています。これはただの甘い煙なのでモリモリ吸ってしまいます。
一方で同じく常飲リキッドで買ったアールグレイはずっと吸うのに向いている感じがします。明らかに紙タバコ電子タバコともに吸う機会が減ったので節約になっているなあと感じます。
VAPEのことについては初心者の所感を別記事に投稿したいなーと思っています。
性格編
あなたの性格を一言で表すとなんですか?という質問、よくありますよね。
いつも答えに詰まるのですが、「内弁慶のクソ真面目」と言ったところでしょうか。
もちろん陰キャです。仲良くなった人には犬のごとく懐くのですが人見知りで人前に出るときは猫を3000匹は被っています。なんならどんなに仲のいい友人や彼に対しても、1週間ぶりに会うと若干人見知りしてしまいます。
因みに幼少の砌、スイミングスクールに通う道中カラスに襲われたことがあり、私の肩にとまるやいなや頭を一突きして飛び去っていきました、おそらく空っぽなのがばれたのでしょう。
おわりに
さて、なんとなく私の人となりをわかっていただけたでしょうか。
たそちゃんの足を引っ張らないように私なりにブログを綴っていきたいと思います。
自由に書いていいとのことだったのでかなり自由に書かせていただきました。
ではまた!