今日も生きています。
本日はChromebook&本気キーボードで更新です。
なんとなく自分の本音的な部分はブログを切り分けようとこちらのドメインブログを一新していこうかと思います。
時代は確かに動画。でも激戦区になっている今、ブログも生きている
ブログはオワコンと囁かれ始めたのは5Gがやってくる前の話。
こぞってYou Tubeを始めた人がいましたね。
まぁ僕もちょっと齧ったんですが。
ではブログが終わったのか。
最近そもそも滞り気味のブログ活動ですが一応継続している身として主観で考えてみたいと思います。
最初から結論としてオワコンではなく平行線ではないか

ブログにも動画にも言えることで突然アップデートによりオワコン化する内容があるのは事実。
より内容の濃いためになるコンテンツが日々求められているしクローラーの性能は日々進化しています。
アドセンス等はその審査すら修羅の道という話を耳にします。
さてそんな中僕が継続しているブログはどうなのかというとまさに平行線…というか上り調子です。
放置してるのにね。
寧ろしっかり取り組めばまだまだ上がっていくと思われます。
色んな部分で難しくはなっているようですがそれは必然かなとも思います。
万人が同じように結果を出せるわけではないですが今はもっと難しくなっている。
ほんとうの意味で知識や経験が実力になる時代になったのかなと思います。
今後はどうなっていくのだろうか

これは単純に難しくはなっていくと思います。
その道のプロに素人は淘汰されていくのは仕方ないこと。
逆を言えば自分がプロにならなければならないということですね。
その点を踏まえると例えばレビューとか消費者目線の発信はやっぱり一定需要が期待できるんじゃないかなと思います。
もちろん僕も参考にしますし年々多様な分野で新製品が出てくるわけですからね。
またマネタイズにも繋げやすいので昔ながらではありますが人の役に立つ情報として力があるコンテンツだと思います。
実際にニッチな商品レビューブログを運営していますが更新しなくても常にアクセスがあります。
原点に戻って日記的なブログも個人的には増えてほしい

元々ブログって日記コミュニティでそこからビジネスに発展していったと思います。
よく素人の日記なんて誰が見るの?なんて言われますが個人的には好きなんですよね。
しかしどんな人のでも良いというわけではありません。
その人の生活や人柄がちゃんと自己紹介してあることが大事で、そんな人の日記なら共感を覚える人が読んでくれるんじゃないかと思うんです。
あからさまにマネタイズを狙う記事はネット上級者からは嫌な目で見られるという点もありますしね。
そもそもマネタイズできなければブログは苦痛であるという考えがオワコンという言葉を生んでるのではないかと思うんですよ。
あくまでブログという趣味を続ける上でマネタイズがついてくると思えば只々楽しいですよね。
なのでブログを始める人は執筆、日記が好きな人がやっぱり合っていると思います。
結果、ブログを好きな人はまだまだ続けることができる
結論というか持論ですが、好きな人はまだまだ残れるし需要のあるコンテンツだと思います。
個人としてはマネタイズできないほうが昔のように自由に楽しめるので本当にオワコン化しても続けます。
そのようにブログが好きな人が残ってくれたら嬉しいなと思いますね。
情報源でもあり無料で読めるエッセーでもありますからね。
なので好きな人はガンガン続けましょう。
時代の荒波に揉まれて大変なときもありますがそれも楽しみの1つ。
僕もマイペースに続けていきます。
ではまたの機会に。